~虹の橋~ Elleの日記

Elle Woods(『キューティーブロンド』の主人公)にあこがれる 東京在住の筆者が大切な友と気ままに綴るエッセー。 日常生活や仕事の合間に見つけたとっておきを発信。

大好きHERMES!

こんにちは、Elleです。

今日はMCTSの試験があったので試験後(祝合格♪)『HERMES丸の内店』に行きました。

Ma07_1  『HERMES丸の内店』(エルメスジャポン直営店)は、25年前、日本で最初の路面店として登場しました。今は、2フロアに売り場を拡大して、移転リニューアル。
エルメスオレンジの格子に包まれた新しいお店は、大人の街、丸の内にふさわしく、端正な雰囲気。店内にはカウンターやソファがゆったりと配置され、心おきなく商品を吟味できるような配慮が随所に。
歴史の重みを残しつつ、いっそう洗練された空間が、特別な時間をもPresentしてくれるお勧めの店舗です。

最初は彼のお財布を買いにお店に行ったのですが・・・なんとね、彼がずっと欲しかった腕時計をPresentしてくれましたた。
Box 私はHERMESが大好き!
とはいえ、なかなか手にすることはできないものです。それにね、たとえ手にしたとしても、果たしてそれを身につける価値が自身に備わっているのか・・・それに見合う女性になることもElle流人生におく重要なポイントでもあります。

さてさて、このお話はさておき、とにかくHERMESはシンプルなデザインの中からかもしだされる気品というのでしょうか。世の中には素敵なブランドは多々ありますが私が愛してやまないのはやはりHERMESです。そんなことをいうと怒られますよね。そうです。HERMESは別格なのですからね(^_-)

Hrmesで、どんなものかというと・・・
文字盤にはピンク色の貝を使い、ブレス部分はコンビになっています。(コンビのブレスは指輪を選ばないのでお勧めだと店員さんからのアドバイス)文字盤が正確に読み取れるものが良かったのと、腕を下ろしたときにするっとブレスが落ちてくる感触が好きなので皮ベルトではなくブレスにしました。(皮ベルトは次の機会に)カレンダーも付いているのでお仕事の時にはぴったり!ということで、この時計に決定!
(優柔不断な私はなかなかどれにするか決められないところがあり時間がかかりました)

HERMESをもち、足取りも軽やかな私。夕食を買いに大丸に。そこですかさず彼の一言。
「腕時計のベルト足りなくなるといけないから太らないように」ですって!
^^;・・・実はお寿司にしようと思っていたのですが、今夜もいつもどおりに、フラックスオイルのサラダコースにします。

【お店情報】
●千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル1F
●03(3213)8041
●アクセス:JR:有楽町、千代田線:二重橋前、丸の内線:東京

【Hermes Clipper Model】
19世紀の快速大型帆船「クリッパー号」の船窓をモチーフにしたデザイン【クリッパー】シリーズ。ベゼルについた鋲とブレスに入った「H」マークがポイント。シンプルなデザインの中にもエレガントさが漂う、エルメスの定番時計として最も人気があるアイテム。

2007年2 月13日 (火) カテゴリー: お気に入り, もの, 趣味 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

LeSportsac(レスポートサック)

こんにちは Elleです!

今日はは客先での環境確認があったので戸塚に行ってきました。
戸塚までは東京駅からJR東海道線で1本だかららくちんのはずが!横浜駅の手前でなにやらへんな音。

「只今緊急停止信号を受信しました。事故のため横浜駅で振替輸送となります」だって。
振替輸送って???
ってなことを言っている場合ではなく、とりあえず振替乗車券をもらいに階段を下りるとすでに長蛇の列(>_<)

で、しばらく並んで振替乗車券をもらったはいいのですが「市営地下鉄」ってどこよ!状態で歩いても歩いてもまだ市営地下鉄のホームは遠い。ようやく到着したとおもったら、「え?戸塚まで何駅???」。たしかJRでは隣の駅で、10分くらいのはずが・・・戸塚まで25分???

やっぱり1日はお出かけしないのが一番なんですよね。私の中では1日はお仕事しないと決めているのですがこれがなかなか私の都合ではどうにもならず(当たり前ですが(^^♪)極力外出はやめようと思ってもこれもどうにもならないのですがやっぱり厄日は厄日です。

結局お昼も食べないで16時までずっと環境確認の1日でした。

気を取り直して、表参道の「LeSportsac」へ。
お昼を食べていなかったのでちょっと一休みを兼ねて「MARCHE DE METORO(マルシェ・ドゥ・メトロ)」に行きました。今日は「Bistro LYON(ビストロリヨン)」で「津軽鶏のコンフィーライス」をいただきました。とっても美味しかったですよ♪

Lespo お食事して体も心も温かくなったところで、いざ「LeSportsac」へ!

と、その前に「LOEWE」に。素敵なものがいっぱいでしたよ。でも、何も買わずに、本日の目的の「LeSportsac」へ。

今日の表参道は寒くて寒くて・・・途中で今日は買わずに帰ろうかなぁ~なんて思うほどの寒さでした。が、そのかいあって素敵なLULUを買いました。

レスポのバッグだとくしゅくしゅってして鞄の中に入れても場所をとらないのでとても重宝しているのです。今日はこんなプリントにしました。他にもほしいプリンがありましたが完売だったのが残念。皆さんはどんなレスポを愛用ですか?

さぁ~明日もがんばろう!

2007年2 月 1日 (木) カテゴリー: もの | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

姫椀/ひめわん

一瞬「子供用?」とも思われる程のかわいらしいサイズのお茶碗が「姫椀」。
ずっとほしくて探している一品です。

なんでも、まったく食べないでダイエットをするのではなく、
姫椀で健康的に少しずつダイエットをする女性や、沢山食べられないお年寄りに人気だとか。

私は朝はパンで、夜はほとんどサラダなのでお昼だけご飯を頂きます。
ご飯は、1回2合の玄米を炊いて、それを8等分に小分けをして冷凍をしておきます。
だからね、手の中にすっぽりと収まるかわいらしい小さな姫椀で美味しく頂きたいのです。

最近は種類も増えてきたけれど、なかなか気に入るデザインと手に収まった時の感覚がフィットしなくてまだ手にしていない私。

この秋は、姫椀でおいしいご飯を頂きたいな!

2006年8 月10日 (木) カテゴリー: もの | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

FEILER/フェイラー (ドイツ)

私は、結構伝統工芸というものが大好き!

このFEILERもそのひとつ。
FEILERとはカタカナだと「フェイラー」と書くのだけれど、発音は「ファイラー」の方が近かったりするらしいの。

素材はというと肌にとても優しい綿(←ここもお気に入りのひとつ)それも、厳選された良質な綿。
それをね、ドイツ・ババリヤ地方に古くから伝わる伝統工芸・シュニール織りの高度な職人技で一つ一つ丁寧に織り上げられます(←しかも表裏が同じデザイン!)

一度手にするとこの肌触りは忘れられません。試しにハンカチでもいいので使ってみてください。洗濯をしてもぜんぜんへっちゃらで長く使えるの。だからこの値段でも納得!ちなみに、洗濯をすると少し小さくなるのでそれを考慮すると「 30×30」 の ドイツサイズがお勧めです。

で・・・私はこんなスリッパを愛用しています。ヒールが4センチあるのもとてもお気に入り。なんとなく姿勢がよくなるから不思議。この色は限定色なので黒バージョンならデパートで手に入りますよ。

P3311196

2006年3 月31日 (金) カテゴリー: お気に入り, もの, インテリア | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

フォトアルバム

最近の記事

  • 豆香房 ~有機栽培コロンビア~
  • 京都伏見稲荷大社 ~お日供~
  • 鏡餅のみかん
  • 目黒雅叙園 ~梅沢由香里女流棋聖の公開対局~
  • 2008年 ~1年の計は元旦にあり~
  • 除夜の鐘 ~1年の迷いを除く夜~
  • t-PA(アルテプラーゼ)
  • NailBar ~さき取り福袋~
  • 通販限定 ~濃厚発芽大豆調製豆乳~
  • オーボンヴュータンのビュッシュドノエル
Powered by Typepad
登録年月 03/2006
フィードを購読

カテゴリー

  • Cafe (10)
  • goods (4)
  • Restaurant (9)
  • お気に入り (8)
  • お菓子 (13)
  • もの (4)
  • インテリア (2)
  • ファッション (1)
  • ホテル (7)
  • マーケティング (3)
  • 健康管理 (3)
  • 出張 (9)
  • 旅行 (6)
  • 映画 (3)
  • 時事問題 (1)
  • 書籍 (1)
  • 石倉九段の囲碁教室(入門編) (4)
  • 美容・コスメ (11)
  • 趣味 (4)
  • 食 (19)
  • 駅弁 (1)
See More

オンライン

2008年1 月

日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31